本文へ移動

デイサービスセンターしちかわ

デイサービスセンターしちかわ
ABOUT
デイサービスセンターしちかわについて
通所介護(デイサービス)とは
 通所介護(デイサービス)とは

通所介護は、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ご自宅にこもりきりの孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、ご家族様による介護の負担軽減などを目的としています。

当施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りでご提供します。生活機能向上グループ活動などの高齢者同士の交流もあり、ご自宅から施設までの送迎も行います。
INFORMATION
施設情報
施設の周辺は緑に囲まれており自然が多く、心地よい時間が流れるほっとする雰囲気に包まれています。

施設概要

施設名称
デイサービスしちかわ
電話番号
025-763-4523
FAX番号
025-763-4520
所在地
〒949-8407 新潟県十日町市田中戊619-3
開設年月日
平成5年4月1日

施設内観

SERVICE
サービス案内
サービス案内

サービス概要

  対象者

要支援1、2の方
要介護1~5の方
  実施日

9:00~16:00(日曜日~土曜日)
  休業日

通年営業
  利用定員

30名
  ご持参品

薬、連絡帳、内履き、着替え等
※薬が変わりましたらお薬の内容説明書(処方箋)もご持参ください。
  ご相談窓口

担当:川田 和子
電話番号:025-763-4523

サービス内容

送迎サービスについて
 送迎サービスについて

介護度に合わせた専用車にて、ご利用者様のご自宅と当施設を、介護スタッフが送迎いたします。
送迎エリア:十日町市、津南町
食事介助サービスについて
食事介助サービスについて

四季折々の季節感あふれるお食事をご準備。ご利用者様の介護状態に合わせ特別食も対応しています。
食事例
行事食の一例
おせち料理(お正月)、太巻寿司(節分)、生ちらし寿司(ひな祭り)、赤飯(開所記念日)、七夕そうめん(七夕)、ひつまぶし(土用の丑の日)、栗赤飯(敬老の日)、おはぎ(お彼岸)、クリスマスメニュー(クリスマス)、年越しそば(大晦日)
入浴介助サービスについて
 入浴介助サービスについて

スタッフが入浴を介助いたします。介護状態に応じ、寝たきりの方でも機械浴槽を使用して入浴することができます。
健康状態のチェックについて
 健康状態のチェックについて

常勤の看護師による、血圧・脈拍・体温などの測定と体調チェックを行います。常にご利用者様の健康状態を把握し万全な対応に努めます。
SCHEDULE
1日の流れ・年間行事

1日の流れ

 8:00 お迎え、バイタルチェック
 9:30 入浴介助
 10:00 機能訓練
 12:00 昼食
 12:30 午睡
 14:00 生きがい活動
 15:15 おやつ・お茶
 16:15 お送り

年間行事

春の行事
春の行事

3月:ひな祭り会
4月:お花見
5月:運動会
夏の行事
夏の行事

6月:お買い物ツアー
7月:バスハイク
8月:納涼会
秋の行事
秋の行事

9月:敬老会
10月:買い物ツアー、収穫祭
11月:バスハイク
冬の行事
冬の行事

12月:忘年会
1月:正月行事、年輪ピック
2月:節分豆まき
FEE
料金案内

通所介護利用料

通所介護利用料
サービスの利用料は、厚生労働大臣が定めた告示上の額または十日町市が定める基準額です。

  • サービスが法定代理受領サービスである場合
    法または市例規等に定める利用者負担割合による額を利用料とします。

  • サービスが法定代理受領サービスでない場合であって、要介護、要支援認定の申請をした利用者が認定の結果、自立となった場合
    第1号通所事業の要支援1の1回あたりの利用料とします。

その他の費用

その他の費用
その他の通所介護(介護保険給付対象外または第1号通所事業給付対象外サービス)を提供した場合

  1. 食事提供費用:一食につき635円
  2. おむつ代:一枚につき100円
  3. タオル・バスタオル代:84円
  4. その他、通所介護において提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用であってその利用者に負担させるのが適当と認められるもの
TOPへ戻る